先進国の中でも最も早く超高齢化社会を迎える日本では、健康寿命を伸ばすための様々な取り組みが行われています。
健康寿命を伸ばすためには、生活習慣と各種疾病や老化との関連を明らかにすることが喫緊の課題ですが、近年の研究の中で、活性酸素・フリーラジカルで惹起される酸化ストレスが老化、がん、内臓性疾患、神経疾患、免疫疾患に関与することが明らかになってきました。
当会は産学官の学際領域の研究者、事業者が連携して酸化ストレスの計測・評価方法や制御理論を構築し、啓蒙することで健康寿命の延伸をはかり健康長寿社会の実現に貢献する事を目指します。
また、当会は「大隅ライフサイエンス研究会」の運営を通じて広くライフサイエンス研究等の発展にも貢献します。
NEWS
2023年5月16日 |
PH会 第25回講演会を開催予定です |
2023年2月7日 |
PH会 第24回講演会を開催しました |
2022年12月8日 |
大隅ライフサイエンス研究会 第8回シンポジウムを開催しました |
2022年11月29日 |
PH会 第23回講演会を開催しました |
2022年11月29日 |
第1回「KURIHARA技術賞」を授与しました |
2022年9月26日 |
主たる事務所の所在地を長野県長野市に変更しました |
2022年9月17日 |
Advanced PH会を開催しました |
2022年8月1日〜31日 |
2022年度「大隅ライフサイエンス研究会奨励賞」の募集を行いました |
2022年8月22日 |
PH会 第22回講演会を開催しました |
2022年7月4日 |
大隅ライフサイエンス研究会 総会・第7回シンポジウムを開催しました |
2022年6月11日 |
Advanced PH会を開催しました |
2022年4月26日 |
PH会 第21回講演会を開催しました |
2022年2月7日 |
PH会 第21回講演会を開催予定でしたが延期となりました |
2021年11月26日 |
PH会 第20回講演会を開催しました |
2021年11月12日 |
大隅ライフサイエンス研究会 第6回シンポジウム(zoom)を開催しました |
2021年10月9日 |
10月のPH会情報交換会(zoom)を開催しました |
2021年8月28日 |
8月のPH会情報交換会(zoom)を開催しました |
2021年8月 |
2021年度「大隅ライフサイエンス研究会奨励賞」の申請を募集しました |
2021年7月31日 |
7月のPH会情報交換会(zoom)を開催しました |
2021年7月8日 |
大隅ライフサイエンス研究会 総会・第5回シンポジウムをzoomで開催しました |
2021年6月26日 |
6月のPH会情報交換会(zoom)を開催しました |
2021年5月29日 |
5月のPH会情報交換会(zoom)を開催しました |
2021年4月24日 |
4月のPH会情報交換会(zoom)を開催しました |
2023年2月7日(火) 第24回講演会のご案内
日時
2023年2月7日(火)
○講演会 14:30-16:30(開場14:00)
○懇親会 16:45-
会場
インテリジェントロビー・ルコ
東京都新宿区揚場町2-1軽子坂MNビル1階
(JR飯田橋駅 徒歩3分/地下鉄飯田橋駅B4b出口 徒歩1分)
参加費
○講演会 無料
○懇親会 5,000円
主催
特定非営利活動法人 科学的根拠に基づく健康寿命を伸ばす会
プログラム
セリウムの特徴と産業応用
松山 雅之 氏(三井金属鉱業株式会社 事業創造本部 総合研究所 Sプロジェクトチーム リーダー)
酸化セリウムナノ粒子を用いた最新研究
ー活性酸素種消去剤あるいは新規リン吸着薬の候補としてー
小川 幸大 氏(株式会社applause R&D事業部 研究員)
座長
川口 恒隆 氏(株式会社applause 専務取締役)
注意事項
新型コロナウイルス感染予防の観点から、マスク着用と手指の消毒等、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
申込方法
こちらからお申込みください。
e-mailまたはFaxでのお申込みの場合は、件名を「2/7 PH会講演会参加申込み」とし、お名前、ふりがな、メールアドレス、会員種別、講演会への出欠、懇親会への出欠、ご所属、部署・役職、連絡先住所、連絡先電話番号、連絡先FAX番号を、
info@npo-sphle.org または03-5284-8532(fax)までお送りください。
申込期日
2023年2月3日(金)正午